★ねらい:海が生き物たちの生活の場であることを知る
★場所:長崎ペンギン水族館
★内容:水族館にいる海の生き物たちにえさをあげる様子を見学する。
第8回海洋学習では「海が生き物たちの生活の場であることを知る」というねらいのもと、子どもたちが大好きなペンギン水族館で学習を行いました(^▽^)/ 水族館では餌やりを見せていただいたり、職員の方に海の生き物がどのような生活をしているか、魚の食事の回数や寝る時の様子など教えていただきました。魚によって餌の大きさが違うことを知った子どもたちは、長崎の海の大水槽の餌やりが始まると、実際にどの大きさのお魚がどの大きさの餌を食べているか注意深く観察していたようです♪今回の学習で海の中の生き物にも私たちと同じように食事をしたり排泄をしたり睡眠をとったりと生活していることを知り、海が生き物にとって大切な場所であることを知った子どもたち♪次回の結の浜の清掃にも意欲をのぞかせながら年少組最後のペンギン水族館での海洋学習を終えました。第9回年少組海洋学習では結の浜マリンパークにて清掃活動を行います。
日頃より、矢上幼稚園の教育理念にご賛同いただきご尽力くださるペンギン水族館の職員の皆様に心より感謝申し上げます。一年間ありがとうございました。年中組になってもどうぞよろしくお願いいたします。
今回の海洋学習のご協力:長崎ペンギン水族館様