今日は第7回年少組海洋学習を長崎ペンギン水族館で行いました。これまで現川川での川遊びや川周辺のゴミ拾いをしてきた子どもたち。今回はさらに「海や川に住む生き物に関心をもつ」というねらいのもと、長崎ペンギン水族館での館内見学や、生き物に実際に触れる活動を行ないました。まずは、生き物を触る上でのお約束(優しく触る・水の中にすぐに戻すなど)をしっかり聞いて活動開始です。館内で、ウニ・ヒトデ・ナマコ・ヤドカリなど海の生き物に興味津々の子どもたち。始めは、恐る恐る触れていた子どもたちも、慣れてくると次から次に生き物の感触を確かめていました。また、水族館の職員の方が事前に準備してくださっていたたらいや水槽には、かにや魚や貝など川の生き物がたくさん!様々な生き物に触れることができました。
今回、実際に触れる活動を通して海や川の生き物により関心が持てたようです。次回の海洋学習も、「海が生き物たちの生活の場であることを知る。」をテーマに、長崎ペンギン水族館で行う予定です。
水族館の皆様、いつもご協 力頂きありがとうございます、次回の海洋学習もよろしくお願いいたします。