今日は、『施設の存在や水中の生き物と人間の関わりについて知る』というねらいのもと牧島町にある水産センターに行ってきました。「水産センターってどんな所だろう?」「何があるのかな?」と、子どもたちは初めて行く場所に想像を膨らませていました。
まず始めに、職員の方から水産センターでは魚の卵を孵化させて大切に育てていること、成長したら海へ放流し、魚がたくさん増えるようにしていることを教えていただきました。そして展示室という部屋で、水産センターで育てられている生き物の赤ちゃんを観察しました。初めて見る赤ちゃんに子どもたちは、「エビ小さい!」「アワビの赤ちゃんだよね。」と新たな学びや驚きがあったようです。また施設の方が準備してくださったタッチプールの魚やカニ、ナマコなどたくさんの海の生き物に触れました。「びっくりするから優しくさわるんだよ!」「すぐに水に戻さないと息ができないんだよね」などと、これまでの学びを思い出しながら、生き物たちの命を大切に考え接することが出来ていました。
次回は年中組最後の海洋学習です。これまで勉強したことを思い出しながら、園周辺の清掃活動を行います。ご協力いただいた水産センターの皆さま、ありがとうございました。