年中組の今回のいのちの学習では、「海に親しみ、生き物に触れる活動を通して生き物が生活していることを知る。」というねらいのもと、江の浦で活動を行いました。
事前学習として、潮だまりができる仕組みや、磯遊びの約束事について園でお勉強しました。
また、祐介先生より磯に生息している生き物と危険生物について教えていただきました。危険生物は自分の身を守るため毒で攻撃するため、時には人間にとって危害を加える生き物となります。しかし、海に生息する生き物全て私たちと同様に海が生活する場であり、自分の命を守るための過ごし方があることを知りました。
江の浦につくと、潮だまりにいる生き物を夢中で探す姿が見られました。
「カイだ!」「ヤドカリもいた!」など、事前に覚えた生き物の名前を呼びながら優しく触って一緒に嬉しそうに教えてくれました!
動きの速いエビは、同行してくださったペンギン水族館の職員の方に取っていただき、みんなで観察しました。
最後には、「遊んでくれてありがとう。」と生き物を海に返した子どもたち。
また、落ちているゴミを見て、「魚さんたちが食べたら危ない!」と言いながら、遊んだ場所をきれいにして幼稚園に帰りました!

